Q&A | お問い合わせ

  • HOME »
  • Q&A | お問い合わせ

 よくある質問

お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせよりお問い合わせください。

質問一覧

■エントリーについて

■スタート会場について

■スタート会場について

■ゴール会場について

■競技運営について

■受付について

質問と回答一覧

大会当日のエントリーはできますか?
大会当日はエントリーできません。申込期間が令和8年1月30日(金)までとなっていますが、定員に達した時点で締め切ります。 定員:1,000名(インターネット(RUNNNET)からの受付のみ)
大会募集パンフレットがほしい。ネット環境がないので郵便振替でエントリーしたい。
大会募集パンフレットは公式HPよりダウンロード(無料)または、大会事務局0880-24-1177までご連絡ください。
専用郵便振替払込用紙からのエントリーは廃止しているため、インターネット申込のみとなります。
エントリーしたが、大会当日出走できなくなった。キャンセルしたいが返金はしてくれますか?
キャンセル受付は出来ません。当日参加できない場合でも参加料の返金はいたしませんが、大会終了後に参加賞をお送りいたします。
出走権が譲渡できる大会が全国で色々ありますが四万十川桜マラソン大会は該当していますか?
本大会は「出走権譲渡サービス ゆずれ~る」を導入しておりますので、該当しています。
ゆずれ~るをご希望される方は » こちら ※手続きについてご案内します。
エントリー時に申請した内容を変更したい

エントリー期間中のみ参加賞のサイズやフィニッシュ予想タイムなど、エントリー時に入力した項目を後から変更することができます。
詳しくはこちら » RUNNET

  • ※エントリー完了後(入金済)の種目変更はできません。
スタート会場付近の駐車場は、ありますか?
第1駐車場から第4駐車場まであり、臨時駐車場もご用意しております。
大会当日、窪川小学校のスタート会場には駐車できません。 ※前日受付に限り窪川小学校(受付会場)に入庫可能です。
また、スタート会場横に隣接しているショッピングセンターへの駐車は前日当日ともご遠慮ください。
詳しくはこちら » 駐車場のご案内
駐車場から徒歩でスタート会場まで行けますか?
スタート会場の一番近くにあるのが、第3Pと第4Pで徒歩約5分です。
第1駐車場・第2駐車場・臨時駐車場からスタート会場まで行く方法はありますか?
第1Pと第2Pも徒歩可能ですが徒歩約10分のため、シャトルバスが巡回しています。
時刻は目安で、満車になり次第発車します。
詳しくはこちら » 無料送迎バス運行時刻表
こいのぼり公園(ゴール地点より車で4km下流)に駐車した場合、受付時間やスタート時間に間に合うように行く方法はありますか?
こいのぼり公園始発6:10です。その後10分おきに発車し最終7:00発車のバスをご利用してください。
詳しくはこちら » 無料送迎バス運行時刻表
四万十町内の宿から途中で無料送迎バスに乗車できますか?
無料送迎バス運行表をご覧ください。
荷物預りは何時からですか?
また、コースがワンウェイですが、荷物(着替え等)はどうすればいいですか。

【大会当日】3/29(日)6:30~8:20

  • ※本大会はワンウェイコースです。スタート会場で荷物をお預かりし、ゴール会場まで運搬します。
    なお、ゴール会場でのスムーズな荷物お渡しのため、8:20に運搬トラックが出発しますので、時間内に必ず預けてください。
    受付会場入り口前に、荷物預り所がありますので、お預けください。
    フィニッシュ後に受け取れるようゴール会場荷物受渡し所までお運びいたします。
開会式は行いますか?
【大会当日】3/29(日)8:00~実施予定です。
フィニッシュ後、スタート付近の駐車場やJR窪川駅に行くにはどうすればいいですか。
ゴール会場のスタート会場付近行きシャトルバス乗場から運行しています。
乗場はこちら » ゴール会場平面図
荷物が多くなった場合、どのようにして預けたらよろしいでしょうか。
事前にゼッケン等と一緒に大会が準備した荷物袋をお送りいたします。
当日忘れずに持参していただき、その荷物袋に入れてお預けください。
表彰式は行いますか?
【大会当日】3/29(日)13:00頃~実施予定です。
フィニッシュした後、計測チップは返却しますか?
チップは回収いたします。取り外しと返却にご協力ください。
記録証は発行されますか?
記録はグロスタイム(号砲からのタイム)を正式記録とし、Web完走記録証(ダウンロード)と第18回大会は完走メダルを授与します。
記録集はありますか?
有料版(800円・送料込)、無料版(大会公式ホームページよりダウンロード)
※有料版をご希望の場合は、受付会場にて、お支払いとお申込みをしてください。後日郵送いたします。
フィニッシュ後、シャワーを浴びることができますか?
四万十町昭和ふるさと交流センターにコインシャワーが常設されていますが、混み合うことも予想されます。
約5キロほど下流(宇和島方面)に「十和温泉」があります。
  • 四万十町昭和ふるさと交流センター » こちら
  • 十和温泉 » こちら
フィニッシュ後、スタート付近の駐車場やJR窪川駅に行くにはどうすればいいですか。
ゴール会場のスタート会場付近行きシャトルバス乗場から運行しています。
シャトルバスの運行間隔は?
無料送迎バス運行表をご覧ください。
宿泊先に帰りたいのですが。
無料送迎バス運行表をご覧ください。
家族もゴール地点→スタート会場方面のシャトルバスに乗車できますか?
ランナー専用のシャトルバスとなっておりますので、ご家族はJR予土線をご利用ください。
JR予土線時刻表はこちら » JR時刻表
JR予土線の乗車駅は? JR窪川駅まで所要時間は?
ゴール会場から徒歩7分にJR土佐昭和駅が乗車駅です。40分ほどでスタート会場があるJR窪川駅に到着します。
JR予土線の運行間隔は?
JR時刻表を参考にしてください。
ゴール会場に駐車場はありますか?
ございません。ゴール会場ふるさと交流センターから4キロ下流(宇和島方面)にこいのぼり公園を駐車場としております。
ゴール会場付近駐車場図はこちらをご確認ください。
こいのぼり公園は » こちら
こいのぼり公園とゴール会場区間の移動手段は?
シャトルバスが3台待機し、この区間を巡回するのでご利用ください。
発着場所:こいのぼり公園駐車場/四万十町昭和ふるさと交流センター(ゴール会場)
このシャトルバスはランナー以外も乗車可能ですか?
乗車可能です。ご友人やご家族が走られる場合に「こいのぼり公園駐車場にお車を駐車後、巡回するシャトルバスに乗車し、四万十町昭和ふるさと交流センター(ゴール会場)にお越しください。
スタート時間は?
9時スタートです。
スタート整列位置は決まっていますか?
スタートライン最前列は、Aグループ(No.1~ No.100)。その後方にBグループ( No.101~ No.1000)のランナーになります。
制限時間は何時間ですか?
制限時間はスタートから6時間で、終了時刻15時00分となっております。
関門は何ヵ所ありますか?また、閉鎖時刻は何時ですか?
25km地点に1ヵ所のみです。閉鎖時刻は、12時30分(スタートから3時間30分)です。
受付会場はどこになりますか?
窪川小学校体育館です。
(高知県高岡郡四万十町琴平町7-8)
受付時間は何時からですか?
【前日受付】3/28(土)13:00~17:00
【当日受付】3/29(日) 6:30~8:20
受付方法の「RUN PASSPORT」とは何ですか?
大会出場時に必要な情報(参加案内、エントリー履歴、受付で必要な情報等)を一元管理。
それにより、ランナーと大会主催者双方のスマート受付やタイムリーな情報伝達を実現します。
参加票発行案内メールはいつ届きますか?

参加票発行案内メールは、RUNNETで会員登録された際のメールアドレスに2回配信します。

  • ※配信日は決まり次第、大会HPでお知らせいたします。
  • ※お仲間エントリー・ご家族エントリーされた方は、代表者に全員分のメールが届きます。(複数人エントリーされた場合は、人数分のメールが配信されます。)
スマートフォンを持っていないと大会に参加できませんか?
スマートフォンが無くても大丈夫です。
参加票発行案内メールが届いたらどうしたら良いですか。
WEB版参加票の「参加票を発行する」をクリックすると、参加票が発行されます。参加票をダウンロードいただき、スマートフォンに保存するか、PDFを印刷して受付にご持参ください。(「スマートフォン上に表示した参加票」を提示し受付を行う場合、受付当日の通信状況が優れない可能性がある為、参加票を事前に画像として保存しておくことを推奨いたします)
受付に必要な物は?

「スマートフォン上に表示した参加票」または「紙で出力した参加票」をご提示ください。

受付方法は?

受付会場でQRコードの提示が求められた際に、「スマートフォン上に表示した参加票」または「紙で出力した参加票」をご提示ください。

  • ※ご本人様確認が取れましたら、受付完了し参加賞をお渡し致します。
お仲間エントリーやご家族エントリーした場合は?
お仲間エントリー・ご家族エントリーされた方は、代表者に全員分のメールが届きます。(複数人エントリーされた場合は、人数分のメールが配信されます。)
前日受付した人は、当日受付会場に行かなくていいですか?
前日受付した人は、当日受付会場に行く必要はありません。大会当日のスタート時間(9:00)までにスタート地点に整列して下さい。
ナンバーカード等、事前に送付される中身の詳細は?
「ナンバーカード・計測チップ・荷物袋・荷物袋用シール・大会関係資料」になります。※当日必要な物も同封し送付しますので、忘れずにご持参ください。
ナンバーカードが届かない。

2月下旬~3月上旬を目安に発送を予定しております。(発送する際は、大会HPでお知らせいたします)

  • ※大会2週間前になっても届かない場合は事務局までご連絡ください。

四万十川桜マラソン大会実行委員会事務局(NPO法人くぼかわスポーツクラブ)
〒786-0043
高知県高岡郡四万十町本堂405-4
TEL:0880-24-1177/FAX:0880-24-0896
MAIL:sakuramarathon@shimanto.tv
(10:00~18:00 ※月曜休み)

お問い合わせ先

四万十川桜マラソン大会実行委員会事務局(NPO法人くぼかわスポーツクラブ)

〒786-0043
高知県高岡郡四万十町本堂405-4
TEL:0880-24-1177
FAX:0880-24-0896
MAIL:sakuramarathon@shimanto.tv
(10:00〜18:00 ※月曜休み、年末12月28日~年始1月5日休み)

PAGETOP