Q&A | お問い合わせ

  • HOME »
  • Q&A | お問い合わせ

 よくある質問

お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせよりお問い合わせください。

質問一覧

エントリーについて

スタート会場について

受付会場について

抗原検査キットについて

ゴール会場について

競技運営について

質問と回答一覧

大会当日のエントリーはできますか?
大会当日はエントリーできません。申込期間が令和5年1月31日までとなっていますが、定員に達した時点で締め切ります。
定員:1,600名(インターネット受付のみ)
大会募集パンフレットがほしい。ネット環境がないので郵便振替でエントリーしたい。
専用郵便振替払込用紙からのエントリーはできません。インターネット申込のみになります。
エントリーしたが、大会当日出走できなくなった。キャンセルしたいが返金はしてくれますか?
キャンセル受付はいたしません。当日参加できない場合でも参加料の返金はいたしませんが、参加賞をお送りいたします。ご了承ください。
出走権が譲渡できる大会が全国で色々ありますが四万十川桜マラソン大会は該当していますか?
該当していません。
スタート会場付近の駐車場は、ありますか?
第1駐車場から第5駐車場まであり、臨時駐車場もご用意しております。
大会当日、窪川小学校のスタート会場には駐車できません。 ※前日受付に限り窪川小学校(受付会場)に入庫可能です。
また、スタート会場横に隣接しているショッピングセンターへの駐車は前日当日ともご遠慮ください。
駐車場から徒歩でスタート会場まで行けますか?
第3駐車場と第4駐車場は隣接しておりスタート会場まで徒歩約5分。
第1駐車場・第2駐車場・臨時駐車場からスタート会場まで行く方法はありますか?
徒歩可能ですが、駐車場→スタート会場運行表で巡回します。時刻は目安です。満車になり次第発車するので時刻が早まる場合があります。
こいのぼり公園(ゴール地点より車で4km下流)に駐車した場合、受付時間やスタート時間に間に合うように行く方法はありますか?
駐車場→スタート会場運行表で始発6:00以降10分おきに発車し最終6:40のバスを利用してください。
四万十町内の宿や途中で無料送迎バスに乗車できますか?
駐車場→スタート会場運行表にある行き先に停車します。
受付会場はどこになりますか?
窪川小学校体育館です。
受付時間は何時からですか?
【前日受付】3/25(土)13:00~18:00
【当日受付】3/26(日)6:30~8:20
荷物預りは何時からですか?
【大会当日】3/26(日)6:30~8:20

  • ※本大会はワンウェイコースです。スタート会場で荷物をお預かりし、ゴール会場まで運搬します。なお、ゴール会場でのスムーズな荷物お渡しのため、8:20に運搬トラックが出発しますので、時間内に必ず預けてください。
開会式は行いますか?
開会式は行いません。(場内放送のみ)
受付に必要な物は?
大会事務局から事前にご登録住所に発送した、「体調管理チェックシート、エントリーカード、参加賞引換証」の持参が必要です。

  • ※「体調管理チェックシート」へ虚偽の記入や記入漏れの場合は、会場での受付・出走ができません。
前日、当日は会場で検温を行いますか?
各自で検温を行い「体調管理チェックシート」に記入して受付会場にお越しください。体調管理チェックシート提出後、最終検温確認を受付会場入口で実施します。
ランナー以外の人でも受付会場(体育館)内に入れますか?
代理人(大会参加者)及び参加者本人以外は、受付会場内への入場はできません。
代理で参加賞の受け取りはできますか?
できます。
ただし、「参加者本人以外の受付会場内への入場はできません。」と定めている為、代理の方は、大会参加者の方に限ります。
その場合、大会事務局から事前にご登録住所に発送した、ご本人様の「参加賞引換証」が必要になります。(「参加賞引換証」がない場合は、参加賞のお渡しはできません)
大会1週間前から「体調管理チェックシート」の記入を忘れていました。
当日、出走できません。必ず大会1週間前から体調管理を行い「体調管理チェックシート」に記録してください。
本人確認誓約書(エントリーカード)兼「体調管理チェックシート」を紛失してしまいました。
当日、出走できません。
前日受付した人は、当日受付会場に行かなくていいですか?
前日受付で「体調管理チェックシート」を提示していただきますが、当日の体調管理チェック項目がある為、一度返却します。大会当日項目に記入し、受付会場外に設けている「体調管理チェックシート確認テント」で提出して下さい。

  • ※受付会場(体育館)内に再入場する必要はありません。
「検温済み大会出走証明リストバンド」の配布はありますか?
あります。
大会当日、受付会場外に設けている「体調管理チェックシート確認テント」で「体調管理チェックシート」提出後、提出証明として「検温済み大会出走証明リストバンド」を配布します。

  • ※「検温済み大会出走証明リストバンド」を手首に装着し、大会終了後まで外さないでください。
事前に参加案内通知と一緒に送付される中身の詳細は?
「ナンバーカード・計測チップ・本人確認誓約書(エントリーカード)・参加賞引換証・体調管理チェックシート・抗原検査キット・大会関係資料」になります。

  • ※当日必要な物も同封し送付しますので、忘れずにご持参ください。
参加案内通知が届かない。

2月下旬~3月上旬を目安に発送を予定しております。大会2週間前になっても届かない場合はご連絡ください。

四万十川桜マラソン大会実行委員会事務局(NPO法人くぼかわスポーツクラブ)
〒786-0043
高知県高岡郡四万十町本堂405-4
TEL:0880-24-1177/FAX:0880-24-0896
MAIL:sakuramarathon@shimanto.tv
(10:00〜18:00 ※月曜休み)

コースがワンウェイですが、荷物(着替え等)はどうすればいいですか。
受付会場入り口前に、荷物預り所がありますので、お預けください。
フィニッシュ後に受け取れるようゴール会場荷物受渡し所までお運びいたします。
荷物が多くなった場合個数制限はありますか。
事前にゼッケン等と同封して荷物袋を発送いたします。当日忘れずに持ってきてください。
当日、そのビニール袋に入れたのちお預けください。
抗原検査キット代は参加料に含まれていますか?
参加料9,000円に含まれています。
抗原検査キットは事前に送られてきますか?
大会事務局から、参加案内通知と一緒に2月下旬~3月上旬に送付します。
抗原検査キットはいつ使用したら良いですか。
受付来場する前に使用し、検査結果を体調管理チェックシートに記入してください。

  • ※前日受付をする選手の場合・・・3月25日(土)に使用してください。
  • ※当日受付をする選手の場合・・・3月26日(日)に使用してください。

(注意)陽性反応が出た場合は、大会に参加できません。

抗原検査キットを使用したらエラーがでました。
ご自身で抗原検査キットを購入し、再度検査を行ってください。

  • ※事務局から再送はいたしません。
表彰式は行いますか?
表彰式は行う予定です。
フィニッシュした後、計測チップは返却しますか?
ゴール後、チップは回収いたします。
記録証は発行されますか?
第15回大会はウェブ記録証になります。
(大会当日は、ウェーブスタートを採用しているため順位が入りません。順位確定後に順位入りしたものがダウンロードできるようになります。)
記録集はありますか?
有料版(500円・送料込)
※スタート会場にてお申込みください。後日郵送いたします。★大会ホームページよりダウンロードも可能(無料)
フィニッシュ後、シャワーを浴びることができますか?
ふるさと交流センターにコインシャワーが常設されていますが、混み合うことも予想されます。
約2キロほど下流(宇和島方面)に「十和温泉」があります。
フィニッシュ後、スタート付近の駐車場やJR窪川駅に行くにはどうすればいいですか。
ゴール会場のスタート会場付近行きシャトルバス乗場から運行しています。
シャトルバスの運行間隔は?
始発12:00で12:30・13:00以後、10分間隔で、最終16:30まで運行します。

  • ※時刻を基準としておりますが、乗車人数が満車になった場合発車することもあります。
  • ※停車場所での一時停車時間や道路状況により発着時刻に遅れが生じることがあります。ご理解ご了承ください。
宿泊先に帰りたいのですが。
宿送バスが宿経由のシャトルバスになります。
家族もゴール地点→スタート会場方面のシャトルバスに乗車できますか?
ランナー専用のシャトルバスとなっておりますので、ご家族はJR予土線をご利用ください。
JR予土線の乗車駅は? JR窪川駅まで所要時間は?
ゴール会場から徒歩7分にJR土佐昭和駅が乗車駅です。40分ほどでスタート会場があるJR窪川駅に到着します。
JR予土線の運行間隔は?
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jikoku/を参考にしてください。
ゴール会場に駐車場はありますか?
ございません。ゴール会場ふるさと交流センターから4キロ下流(宇和島方面)にこいのぼり公園を駐車場としております。
こいのぼり公園⇔ゴール会場の移動手段は?
シャトルバスが3台待機し、随時この区間を巡回するのでご利用ください。
このシャトルバスはランナー以外も乗車可能ですか?
可能です。ご家族がランナーで走られる場合など、応援に来てゴールで待つ場合などにご利用ください。
スタート形式は変わりますか?
ウェーブスタートを予定しています。
何ウェーブで実施しますか?スタート時間は何時ですか?
2ウェーブで予定しています。
第1ウェーブスタートが9:00、第2ウェーブスタートが9:10になります。
ウェーブ分けは決まっていますか?
ウェーブ分けについては申告タイム順になります。
スタート整列位置は決まっていますか?
ナンバーカードの色で整列場所を決めています。該当する場所にお並びください。
スタート整列時はマスクの着用は必要ですか?
スタートするまでは必ず着用をお願いします。また、整列時の会話はお控え下さい。
制限時間は何時間ですか?
制限時間は最終ウェーブスタートから6時間です。(15時10分)
関門時間はありますか?
(25km地点)最終ウェーブスタートから3時間30分(12時40分)
ウェーブスタートの場合、記録はどうなりますか?また、順位はどうなりますか?
グロスタイムについては、ウェーブごとの号砲を基準とします。また、順位判定もグロスタイムで行います。

お問い合わせ先

四万十川桜マラソン大会実行委員会事務局(NPO法人くぼかわスポーツクラブ)

〒786-0043
高知県高岡郡四万十町本堂405-4
TEL:0880-24-1177
FAX:0880-24-0896
MAIL:sakuramarathon@shimanto.tv
(10:00〜18:00 ※月曜休み)

PAGETOP