第14回四万十川桜マラソン大会開催にあたり第13回大会(令和3年3月28日開催)では、コロナ禍でありながら町民の皆様のご協力により開催することができました。ありがとうございました。
近隣の市町村や全国的にもマラソン大会を中止する自治体が多い中、唯一本大会が開催できた事で今後のマラソンの大会の先駆けとなることを四万十町から全国へ発信することができました。感謝申し上げます。
第13回大会を開催したことにより、第14回大会では新型コロナウイルス感染症対策のアプローチをより良く改善し、一層安全・安心な大会運営をいたします。この大会に携わっていただくボランティアの皆様には、何かと不自由、ご不便をおかけいたしますが、ご協力とご容赦のほどお願い申し上げます。また、新型コロナウイルス感染症の感染状況により大会を「中止」する場合もございますのでご理解いただきますようお願い申し上げます。
ボランティアにおける感染症対策とお願い
申込条件
- 既に2回のワクチン接種を完了されている方、また大会日までに2回のワクチン接種が完了する方
- 実行委員会が取組む新型コロナウイルス感染防止特別参加規約を遵守し、ボランティア活動にご協力いただける方
- 大会1週間前に体調管理チェックシートで、健康状態を管理いただける方
※説明会日にチェックシートを配布します。 - 実行委員会が準備する感染防止対策グッズを身に着けボランティア活動にご協力いただける方
申込後、次の症状がでたりそれ以外でも体調に不安を感じた場合はボランティア参加を取りやめてもかまいませんが、大会事務局(0880―24―1177)までご連絡ください。
- 37.5度以上の発熱がある方
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方
- 味覚・嗅覚に違和感がある方
- いつもより、咳や痰、胸部不快感、当日の体調に不安のある方
- 同居家族や身近な知人に感染の疑いがある方
- 3月13日から大会当日までに新型コロナウイルス感染症流行地域から同居人が帰宅、または流行地域に行かれた方と接触があった方
新型コロナウイルス感染防止対策グッズ
申込方法
専用参加申込書にてお申込みください。
ボランティアサポーター活動場所
活動番号 活動地区 | 会場や詳細場所 | 活動内容 | |
---|---|---|---|
1 | 窪川地区 (スタート会場係) |
スタート会場(窪小) | [3/26]前日受付係 [3/27]当日受付係、荷物預り係、給水所係、救護係、仮設トイレ誘導係、男女更衣室誘導係 |
2 | 窪川地区 (監察誘導係) |
スタート会場(周辺) | スタート地点ランナー整列誘導係、スタート会場までの案内誘導課係(JR窪川駅や各駐車場からの誘導係) |
3 | 窪川地区 (駐車場係) |
各駐車場 | 車両誘導係(窪川中学校駐車場・四万十緑林公園駐車場・役場駐車場)、シャトルバス誘導係 |
4 | 窪川地区 (監察誘導係) |
四万十町大井野三叉路付近 | 絞り込み誘導係(ランナーを規制道路幅に誘導) |
5 | 窪川地区 (監察誘導係) |
ぶんぐはうすリュウビ前~ 野地橋(国道側)区間 |
コースへのランナー誘導係、ランナー監察係 ※車両とランナーで混雑するポイントは警備会社が対応する場合があります。 |
6 | 窪川地区 (給水所係) |
四万十町大向 四万十町秋丸 |
第1給水所(四万十町大向・第2給水所(四万十町秋丸) ※ランナーへの給水給食準備や配布。 |
7 | 大正地区 (監察誘導係) |
弘瀬トンネル~ 浦越トンネル(大正側)区間 |
コースへのランナー誘導係、ランナー監察係 ※車両とランナーで混雑するポイントは警備会社が対応する場合があります。 |
8 | 大正地区 (監察誘導係) |
折り返し地点 | コースを折り返すランナー誘導係、ランナー監察係 ※正規コース(吾川地区)代替コース(希ノ川) |
9 | 大正地区 (監察誘導係) |
関門地点 | 通過ランナー監察係、リタイヤや失格ランナー誘導係 ※正規コース(吾川地区)代替コース(吾川地区) |
10 | 大正地区 (給水所係) |
四万十町上宮~ 四万十町大正吾川区間 |
第3給水所(四万十町上宮)・第4給水所(四万十町打井川)・第5給水所(四万十町希ノ川)・第6給水所(四万十町大正吾川) ※ランナーへの給水給食準備や配布。 |
11 | 十和地区 (監察誘導係) |
浦越トンネル~浦越地区~ ふるさと交流センター区間 |
コースへのランナー誘導係、ランナー監察係 ※車両とランナーで混雑するポイントは警備会社が対応する場合があります。 |
12 | 十和地区 (給水所係) |
四万十町里川~ 四万十町昭和区間 |
第7給水所(四万十町里川)・第8給水所(四万十町茅吹手)・第9給水所(四万十町津賀)・第10給水所(四万十町四手崎) ※ランナーへの給水給食準備や配布。 |
13 | 十和地区 (ゴール会場係) |
ふるさと交流センター | 給水所係、荷物受渡係、ゴールテープ係 |
14 | 十和地区 (駐車場係) |
各駐車場 | 車両誘導係(鯉のぼり公園駐車場) |
留意事項
- ご希望の活動場所は申込先着順(定員あり)で決定します。定員に達した場合は、別の活動場所で活動ができないか相談させていただきます。
- 決定した活動場所のお知らせは、ボランティア説明会案内とあわせて、2月下旬に発送します。説明会は3月第1・第2週に各地域で開催いたします。
- スタッフジャンパーの汚れや当日着用できない破損がある場合は、ボランティア説明会で新たにお渡しします。
- 当日の気象状況を考慮のうえ活動しやすい服装で参加してください。(レインコート、防寒着、防寒グッズの支給はありません)
- 傷害保険は主催者が一括加入し保険適用範囲は契約内容に基づくものとします。
- ボランティア活動中の映像・写真・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
- 個人情報は大会関係情報の通知やボランティア業務内容説明会案内に使用し、その他の目的には一切使用いたしません。
- 活動場所への交通手段や経路確認は事前に行い、また当日はランナーの走路やボランティア業務に支障がないよう駐車してください。
※特にスタート会場やゴール会場周辺は混雑します。主催者の指定する駐車場をご利用ください。
ボランティアサポーター申込書提出方法
大会事務局への郵送やメール・FAXもできますが、最寄りの各地域行政機関でも提出できますのでご利用ください。
- [窪川地域]
- 四万十町教育委員会
- [大正地域]
- 大正地域振興局
- [十和地域]
- 十和地域振興局
お問い合わせ
四万十川桜マラソン大会実行委員会事務局(NPO法人くぼかわスポーツクラブ)
〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂405-4
TEL.0880-24-1177
(10:00〜18:00 ※月曜・12/28~1/5休み)
E-mail.sakuramarathon@shimanto.tv